[ITPASS2018]再構築スケジュール
[ITPASSサーバ構築・運用ドキュメント へ戻る]
再構築スケジュールに関する検討内容を記入している. このページはマニュアルでなく別の場所に移動する可能性もある.
2018 年度サーバ再構築スケジュール
後期に再構築を行っている.
条件
- 神戸大の院試は例年 9 月中旬に結果が確定するので, 進学する 4 回生が動けるのはその後.
- 11 月に入る頃から FDEPS 関係者は忙しくなる
- 秋の学会で, 監督役の上級生が不在になりがちになる
構築にかかる時間 (例)
- 班分け, 説明, 事前作業, 基本システム構築: 1 週間
- WWW 班による構築: 1 週間
- Mail 班による構築: 1 週間
- DNS 班による構築: 1 週間
- 上記以外でサーバ交換までに行う作業: 1 週間
- サーバ交換事前作業と本番: 2 日
- サーバ交換後のエイジング, 事後作業: 1 週間
2018 年度スケジュール
- 09/17 の週
- ITPASS 実習反省会 + 成績会議
- 09/24 の週
- オリエンテーション (09/27(木) 16:30-)
- 10/01 の週
- 班分け (10/05(金) ITPASS ミーティング時)
- 10/08 の週
- 10/15 の週
- 日本惑星科学会
- 10/22 の週
- DNS 班作業 (基本システム, DNS)
- WWW 班発表 (10/26(金) 16:30-18:00)
- 10/29 の週
- 日本気象学会
- 11/05 の週
- WWW 班作業 (WWW, Wiki)
- Mail 班発表 (11/09(金) 16:30-18:00)
- 11/12 の週
- Mail 班作業 (Mail, ユーザー管理)
- 11/19 の週
- 予備週
- 11/26 の週
- SGEPSS
- FDEPS
- 12/03 の週
- サーバ交換 (12/04(火) 13:00-)
- 12/10 の週
- 交換一週間後の作業
- 12/17 の週
スケージュール検討メモ
8 月
この頃, ITPASS 実習, GFD セミナー, その他各種夏の学校がある.
9 月
この頃, 惑星科学フロンティアセミナー, 惑星科学会等がある.
10 月
この頃, SGEPSS, 気象学会がある.
11 月
この頃, FDEPS がある.
Keyword(s):
References:[[ITPASS]過去の構築・運用ドキュメント]