IT pass HikiWiki - [Memo2008]kareiへのgfdnavi導入 Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
= 始めに.
{{toc}}
以下では karei で Gfdnavi を動かすためのソフトウェアの導入と
環境設定についてまとめる.
ここでは
* httpd として apache2
* FastCGI ライブラリとして mod-fcgi
* RDBMS として mysql
* Gfdnavi(CVS snapshot)
を導入する事にする.
== GPhys, RubyGems, Rails の導入.
ほぼ「((<"Gfdnavi を Debian GNU/Linux 4.0(etch)で動かす."|URL:http://www.gfd-dennou.org/arch/davis/gfdnavi/doc/install/gfdnavi-on-debian-etch.htm">))」の通りである.
=== GPhys の導入.
先ず, 以下の apt-line を /etc/apt/sources.list に追記する.
deb ftp://www.gfd-dennou.org/library/cc-env/Linux/debian-dennou etch/
deb-src ftp://www.gfd-dennou.org/library/cc-env/Linux/debian-dennou etch/
次に公開パッケージの gpg 署名を登録する.
# gpg --keyserver subkeys.pgp.net --recv-keys AEE995F4
# gpg --armor --export AEE995F4 | apt-key add -
最後に gphys パッケージを導入する.
その他のパッケージは rubygems を動作させるために必要となるライブラリ群である.
# aptitude update
# aptitude install ruby ruby1.8-dev irb rdoc libopenssl-ruby \
libyaml-ruby libzlib-ruby gphys
=== RubyGems の導入.
管理の簡便さから, testing(lenny) のパッケージを拝借してくることにする.
先ず, 以下の apt-line を /etc/apt/sources.list に追記する.
deb http://cdn.debian.or.jp/debian/ lenny main non-free contrib
deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian/ lenny main non-free contrib
deb http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
apt-line では testing ではなく, 明示的に debian のコードネームを指定する.
次に apt の pin 止め(apt-pinning) の設定を行なう.
/etc/apt/preferences を作成し, 以下を記述する.
Package: *
Pin: release a=lenny
Pin-Priority: 90
また, このままでは apt の cache サイズが足りず update の際に
E: Dynamic MMap ran out of room
と言われるだろう. /etc/apt/apt.conf.d/99CacheLimit を作成し,
APT::Cache-Limit "100000000";
と記述しておく.
最後に rubygems, libgems-ruby1.8 を明示的に指定して導入する.
# apt-get update
# apt-get install rubygems -t lenny
環境変数 PATH として /var/lib/gems/1.8/bin を追加しておく.
PATH の追加については ((<[EPA]パスの設定>)) を参照のこと.
=== Rails の導入
PATH が設定されているならば, gem コマンドが有効となっているハズである.
# gem --version
1.0.1
と version が出てくれば良い.
なお, Rails 2.x 系からは rubygems の version 0.9.5 以上が必要である.
以下の作業で rails が導入される.
# gem install rails --include-dependencies
無事に install されたかは
# rails -v
Rails 2.0.2
と version が出てくることで確認できる.
== MySQL の導入と設定.
以下のコマンドで mysql パッケージを導入する.
# aptitude install mysql-server
次に以下のコマンドで mysql の初期設定を行なう.
# mysql_secure_installation
以下に選択肢をまとめる.
Set root password? [Y/n] (Enter)
New password: (適宜)
Re-enter password: (適切)
Remove anonymous users? [Y/n] (Enter)
Disallow root login remotely? [Y/n] (Enter)
Remove test database and access to it? [Y/n] (Enter)
Reload privilege tables now? [Y/n] (Enter)
これで初期設定は完了である.
最後に mysql の Ruby アダプタを導入しておく.
# aptitide install libmysql-ruby1.8
== Gfdnavi の導入.
cvs snapshot を導入する.
導入自体は
「((<"GFDNAVI インストーラ使用法"|URL:http://www.gfd-dennou.org/arch/davis/gfdnavi/doc/install/installer.htm>))」に従う.
以下では,
cvs checkout 先: /usr/src/gfdnavi
install 先: /var/www/rails/gfdnavi
とする.
先ず mysql に gfdnavi 用のデータベースを作成する.
作成手順は以下の通りである.
データベースへのアクセスを許可するユーザ名とパスワードは適宜設定すること.
ここでは
ユーザ: davis
パスワード: hogehero
と表記する(必要があれば佐々木に聞いて下さい).
% mysql -u root -p [mysql の root パスワードを入力]
% mysql> create database gfdnavi_development
% mysql> create database gfdnavi_test
% mysql> create database gfdnavi_production
% mysql> grant all on gfdnavi_development.* to 'davis'@'localhost' \
identified by 'hogehero'
% mysql> grant all on gfdnavi_test.* to 'davis'@'localhost' \
identified by 'hogehero'
% mysql> grant all on gfdnavi_production.* to 'davis'@'localhost' \
identified by 'hogehero'
% exit;
続いて install.rb を実行する.
root のパスワードおよび encrypt 用の salt はここには記さない
(必要があれば佐々木に聞いて下さい).
== apache2 の導入と設定.
apache2-mpm-prefork を使う.
他にも apache2-mpm-worker や apache2-mpm-perchild などのパッケージがあ
るけれども, thread まわりは良くわからないので旧来(1.x 系)の実装である
apache2- mpm-prefork を選んだ.
$ sudo -s
# aptitude install apache2 apache2-mpm-prefork
ちなみにメタパッケージである apache2 を install しただけでも,
apache2-mpm-prefork が install される模様.
{{toc}}
以下では karei で Gfdnavi を動かすためのソフトウェアの導入と
環境設定についてまとめる.
ここでは
* httpd として apache2
* FastCGI ライブラリとして mod-fcgi
* RDBMS として mysql
* Gfdnavi(CVS snapshot)
を導入する事にする.
== GPhys, RubyGems, Rails の導入.
ほぼ「((<"Gfdnavi を Debian GNU/Linux 4.0(etch)で動かす."|URL:http://www.gfd-dennou.org/arch/davis/gfdnavi/doc/install/gfdnavi-on-debian-etch.htm">))」の通りである.
=== GPhys の導入.
先ず, 以下の apt-line を /etc/apt/sources.list に追記する.
deb ftp://www.gfd-dennou.org/library/cc-env/Linux/debian-dennou etch/
deb-src ftp://www.gfd-dennou.org/library/cc-env/Linux/debian-dennou etch/
次に公開パッケージの gpg 署名を登録する.
# gpg --keyserver subkeys.pgp.net --recv-keys AEE995F4
# gpg --armor --export AEE995F4 | apt-key add -
最後に gphys パッケージを導入する.
その他のパッケージは rubygems を動作させるために必要となるライブラリ群である.
# aptitude update
# aptitude install ruby ruby1.8-dev irb rdoc libopenssl-ruby \
libyaml-ruby libzlib-ruby gphys
=== RubyGems の導入.
管理の簡便さから, testing(lenny) のパッケージを拝借してくることにする.
先ず, 以下の apt-line を /etc/apt/sources.list に追記する.
deb http://cdn.debian.or.jp/debian/ lenny main non-free contrib
deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian/ lenny main non-free contrib
deb http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
deb-src http://security.debian.org/ lenny/updates main contrib non-free
apt-line では testing ではなく, 明示的に debian のコードネームを指定する.
次に apt の pin 止め(apt-pinning) の設定を行なう.
/etc/apt/preferences を作成し, 以下を記述する.
Package: *
Pin: release a=lenny
Pin-Priority: 90
また, このままでは apt の cache サイズが足りず update の際に
E: Dynamic MMap ran out of room
と言われるだろう. /etc/apt/apt.conf.d/99CacheLimit を作成し,
APT::Cache-Limit "100000000";
と記述しておく.
最後に rubygems, libgems-ruby1.8 を明示的に指定して導入する.
# apt-get update
# apt-get install rubygems -t lenny
環境変数 PATH として /var/lib/gems/1.8/bin を追加しておく.
PATH の追加については ((<[EPA]パスの設定>)) を参照のこと.
=== Rails の導入
PATH が設定されているならば, gem コマンドが有効となっているハズである.
# gem --version
1.0.1
と version が出てくれば良い.
なお, Rails 2.x 系からは rubygems の version 0.9.5 以上が必要である.
以下の作業で rails が導入される.
# gem install rails --include-dependencies
無事に install されたかは
# rails -v
Rails 2.0.2
と version が出てくることで確認できる.
== MySQL の導入と設定.
以下のコマンドで mysql パッケージを導入する.
# aptitude install mysql-server
次に以下のコマンドで mysql の初期設定を行なう.
# mysql_secure_installation
以下に選択肢をまとめる.
Set root password? [Y/n] (Enter)
New password: (適宜)
Re-enter password: (適切)
Remove anonymous users? [Y/n] (Enter)
Disallow root login remotely? [Y/n] (Enter)
Remove test database and access to it? [Y/n] (Enter)
Reload privilege tables now? [Y/n] (Enter)
これで初期設定は完了である.
最後に mysql の Ruby アダプタを導入しておく.
# aptitide install libmysql-ruby1.8
== Gfdnavi の導入.
cvs snapshot を導入する.
導入自体は
「((<"GFDNAVI インストーラ使用法"|URL:http://www.gfd-dennou.org/arch/davis/gfdnavi/doc/install/installer.htm>))」に従う.
以下では,
cvs checkout 先: /usr/src/gfdnavi
install 先: /var/www/rails/gfdnavi
とする.
先ず mysql に gfdnavi 用のデータベースを作成する.
作成手順は以下の通りである.
データベースへのアクセスを許可するユーザ名とパスワードは適宜設定すること.
ここでは
ユーザ: davis
パスワード: hogehero
と表記する(必要があれば佐々木に聞いて下さい).
% mysql -u root -p [mysql の root パスワードを入力]
% mysql> create database gfdnavi_development
% mysql> create database gfdnavi_test
% mysql> create database gfdnavi_production
% mysql> grant all on gfdnavi_development.* to 'davis'@'localhost' \
identified by 'hogehero'
% mysql> grant all on gfdnavi_test.* to 'davis'@'localhost' \
identified by 'hogehero'
% mysql> grant all on gfdnavi_production.* to 'davis'@'localhost' \
identified by 'hogehero'
% exit;
続いて install.rb を実行する.
root のパスワードおよび encrypt 用の salt はここには記さない
(必要があれば佐々木に聞いて下さい).
== apache2 の導入と設定.
apache2-mpm-prefork を使う.
他にも apache2-mpm-worker や apache2-mpm-perchild などのパッケージがあ
るけれども, thread まわりは良くわからないので旧来(1.x 系)の実装である
apache2- mpm-prefork を選んだ.
$ sudo -s
# aptitude install apache2 apache2-mpm-prefork
ちなみにメタパッケージである apache2 を install しただけでも,
apache2-mpm-prefork が install される模様.