IT pass HikiWiki - [Exp2020] レクチャー・実習の反省 Diff
- Added parts are displayed like this.
- Deleted parts are displayed
like this.
= 2020 年度 ITPASS 実習反省会 (2020-12-4 14:30) 14:00)
* 参加者: 林, 高橋, 樫村, 白濱,...岩谷, 岡田, 杉本, 丸山
* 書記:藤林高橋
{{ toc }}
= 本日のログ
== 全体を通して
#* 今年度の実習は見学者が 1 名いたが, 実習の進行に大きな影響はなかった
# * 見学者の分までレポートを評価する必要があれば負担は大きくなる可能性がある
# * TA 1 人当たり実習生 2 人が妥当
#* 実習生の態度は良かった
# * 講義中の質問はやや少なかったか
#* 参考資料を更新したほうがよい
* 遠隔実習中の手ごたえがわからない.
* 少人数であるせいか, 実験実習の基礎II よりは手ごたえ (反応) はある.
* 今年度の形態 (半対面半遠隔) はそこそこできた.
* TA は活躍の場があまりなかった.
* マニュアルの印刷などの各種準備もできなかったので.
* R3 年度にどのようにするか課題.
* 対面実習時, 特に感染を強く危惧するような事態にはならなかった.
* 実習を実施した時期がマシだったこともあるだろう.
* 開講時期としては例年の 8 月上旬の方が良いだろう.
* 夏休み中に課題に取り組める方が受講生には嬉しい.
== 講義と実習について
#--------------------------------------
=== 0 日目 (9/25, 遠隔)
==== ガイダンス・心得
* 講師は気分的に楽であった.
* 例年ほど講義の長さを気にしなかった.
* 最初の講義だけ日程を分けた効果.
* 最初の講義の日程を分けたことで他の講義・実習の時間に若干の余裕ができた.
#--------------------------------------
=== 1 日目 (9/27, 対面)
==== 講義: ハードウェア解説
==== 実習: 備品チェック・機器の分解
==== 講義: 最低限 BIOS/UEFI
==== 実習: 機器の組み立て
#--------------------------------------
=== 2 日目 (9/28, 午前 対面, 午後 遠隔)
==== 講義: OS 概説
==== 講義: Linux インストールに必要な基礎知識の解説
==== 実習: Linux のインストール
* インストールのマニュアルの, 説明の順番が一部間違っていた.
* そのせいで(?) DHCP を使う設定にしていた受講生が 2 人いた.
==== 講義: 最低限 internet
==== 講義: シェル・エディタ vi
==== 実習: Linux の設定, セキュリティ対策
#--------------------------------------
=== 3 日目 (9/29, 遠隔)
==== 講義: 利用者によるセキュリティ
==== 講義: Network Computing & Internet Security
==== 実習: ITPASS サーバのアカウント作成
==== 実習: 最低限リモートアクセス, 最低限セキュリティ対策
* 数人の受講生は ssh アクセスに苦戦した.
* 人数が少ないので, 個々に対応できた.
* 基本の -X オプションを忘れる学生が何人かいた.
* 質問を TA に分ける手段が思いつかなかった.
* ブレイクアウトルームを使えばよかったのかもしれない.
* 画面共有が一人しかできないため, 複数の質問者がいる場合には, 待ち時間ができてしまう.
* 全体で状況を共有した方が得になるとの考えもある.
* 受講生同士が互いの状況を確認できない.
* トラブルであろうとなかろうと.
* 受講生ごとのブレイクアウトルームを作成して, 個々のブレイクアウトルームで受講生が
画面を共有すればよいかもしれない.
* zoom では複数人が同時に画面共有できるという話もある.
==== 講義: データと可視化
#--------------------------------------
=== 4 日目 (9/30, 遠隔)
==== 実習: データと可視化
* 質問もなく, 手ごたえがなかった.
==== 実習課題説明
==== 講義: まとめ
#==== 打ち上げ
#--------------------------------------
== 実習課題について
=== 内容・難易度
=== 去年の反省から
*難易度は適正だった質問がなかった.
*レポートの問題を解けていない実習生がいた同じ図を描いた人はいなかった.
*html すら書けていない実習生がいた題材がたくさんあるので提出物が重ならずに済んだ?
* 全員が手も足も出なかったわけではないので, 課題が難しすぎたわけではないだろう.
* 提出された図のほとんどは, 資料に説明があった物理量の図だった.
*レポートに取り組むにあたり例えば, わからないところがあるときには質問しやすいような環境にできれば...降水量の図を作った人はいなかった. 降水量の説明を作っていなかったことが原因と思われる.
* 参加者: 林, 高橋, 樫村, 白濱,
* 書記:
{{ toc }}
= 本日のログ
== 全体を通して
# * 見学者の分までレポートを評価する必要があれば負担は大きくなる可能性がある
# * TA 1 人当たり実習生 2 人が妥当
#* 実習生の態度は良かった
# * 講義中の質問はやや少なかったか
#* 参考資料を更新したほうがよい
* 遠隔実習中の手ごたえがわからない.
* 少人数であるせいか, 実験実習の基礎II よりは手ごたえ (反応) はある.
* 今年度の形態 (半対面半遠隔) はそこそこできた.
* TA は活躍の場があまりなかった.
* マニュアルの印刷などの各種準備もできなかったので.
* R3 年度にどのようにするか課題.
* 対面実習時, 特に感染を強く危惧するような事態にはならなかった.
* 実習を実施した時期がマシだったこともあるだろう.
* 開講時期としては例年の 8 月上旬の方が良いだろう.
* 夏休み中に課題に取り組める方が受講生には嬉しい.
== 講義と実習について
#--------------------------------------
=== 0 日目 (9/25, 遠隔)
==== ガイダンス・心得
* 講師は気分的に楽であった.
* 例年ほど講義の長さを気にしなかった.
* 最初の講義だけ日程を分けた効果.
* 最初の講義の日程を分けたことで他の講義・実習の時間に若干の余裕ができた.
#--------------------------------------
=== 1 日目 (9/27, 対面)
==== 講義: ハードウェア解説
==== 実習: 備品チェック・機器の分解
==== 講義: 最低限 BIOS/UEFI
==== 実習: 機器の組み立て
#--------------------------------------
=== 2 日目 (9/28, 午前 対面, 午後 遠隔)
==== 講義: OS 概説
==== 講義: Linux インストールに必要な基礎知識の解説
==== 実習: Linux のインストール
* インストールのマニュアルの, 説明の順番が一部間違っていた.
* そのせいで(?) DHCP を使う設定にしていた受講生が 2 人いた.
==== 講義: 最低限 internet
==== 講義: シェル・エディタ vi
==== 実習: Linux の設定, セキュリティ対策
#--------------------------------------
=== 3 日目 (9/29, 遠隔)
==== 講義: 利用者によるセキュリティ
==== 講義: Network Computing & Internet Security
==== 実習: ITPASS サーバのアカウント作成
==== 実習: 最低限リモートアクセス, 最低限セキュリティ対策
* 数人の受講生は ssh アクセスに苦戦した.
* 人数が少ないので, 個々に対応できた.
* 基本の -X オプションを忘れる学生が何人かいた.
* 質問を TA に分ける手段が思いつかなかった.
* ブレイクアウトルームを使えばよかったのかもしれない.
* 画面共有が一人しかできないため, 複数の質問者がいる場合には, 待ち時間ができてしまう.
* 全体で状況を共有した方が得になるとの考えもある.
* 受講生同士が互いの状況を確認できない.
* トラブルであろうとなかろうと.
* 受講生ごとのブレイクアウトルームを作成して, 個々のブレイクアウトルームで受講生が
画面を共有すればよいかもしれない.
* zoom では複数人が同時に画面共有できるという話もある.
==== 講義: データと可視化
#--------------------------------------
=== 4 日目 (9/30, 遠隔)
==== 実習: データと可視化
* 質問もなく, 手ごたえがなかった.
==== 実習課題説明
==== 講義: まとめ
#==== 打ち上げ
#--------------------------------------
== 実習課題について
=== 内容・難易度
=== 去年の反省から
*
*
*
* 全員が手も足も出なかったわけではないので, 課題が難しすぎたわけではないだろう.
* 提出された図のほとんどは, 資料に説明があった物理量の図だった.
*