[Memo2016][ITPASS]ローカルでのバックアップの設定
予備ディスクの準備
予備ディスクのパーティショニングとフォーマット
予備ディスクが本体ディスクと同じパーティション構成になっているか確認した. parted コマンドを使ってパーティション構成を確認した.
# parted -l Model: ATA Hitachi HDS72302 (scsi) Disk /dev/sda: 2000GB Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos Disk Flags: Number Start End Size Type File system Flags 1 1049kB 60.0GB 60.0GB primary ext4 boot 2 60.0GB 2000GB 1940GB extended 5 60.0GB 92.0GB 32.0GB logical linux-swap(v1) 6 92.0GB 2000GB 1908GB logical ext4 Model: ATA Hitachi HDS72302 (scsi) Disk /dev/sdb: 2000GB Sector size (logical/physical): 512B/512B Partition Table: msdos Disk Flags: Number Start End Size Type File system Flags 1 1049kB 60.0GB 60.0GB primary ext4 2 60.0GB 2000GB 1940GB extended 5 60.0GB 92.0GB 32.0GB logical linux-swap(v1) 6 92.0GB 2000GB 1908GB logical ext4
同じであることが確認できた.
fstab の設定(予備ディスクのマウント)
予備ディスクを /bk にマウントするよう /etc/fstab を書き換える.
# vi /etc/fstab
以下の 3 行を追加した(1 行目はコメント).
# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass> /dev/sdb1 /bk ext4 defaults,errors=remount-ro 0 2 /dev/sdb6 /home.bk ext4 defaults,usrquota 0 2
/bk ディレクトリを作成した.
# mkdir /bk /home.bk
マウントした.
# mount -a
ディスクのマウント状態を確認した.
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on /dev/sda1 57541628 13433240 41162392 25% / udev 10240 0 10240 0% /dev tmpfs 3293344 287808 3005536 9% /run tmpfs 8233356 0 8233356 0% /dev/shm tmpfs 5120 4 5116 1% /run/lock tmpfs 8233356 0 8233356 0% /sys/fs/cgroup /dev/sda6 1834295836 461748196 1279347768 27% /home /dev/sdb1 57541628 53064 54542568 1% /bk /dev/sdb6 1834295836 69336 1741026628 1% /home.bk
正しく/dev/sdb1 が /bk にマウントされていることを確認した.
バックアップスクリプトの設置
バックアップ用スクリプトの用意
バックアップ用スクリプトを以下のように設置した.
- root ディレクトリ用: rsync_localbk_root.sh を, /etc/cron.local/daily/220_rsync_localbk_root へ設置した.
# wget http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/server/2011/system_backup/rsync_localbk_root.sh # mv rsync_localbk_root.sh /etc/cron.local/daily/220_rsync_localbk_root
- home ディレクトリ用: rsync_localbk_home.sh を, /etc/cron.local/daily/225_rsync_localbk_home へ設置した.
# wget http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/server/2011/system_backup/rsync_localbk_home.sh # mv ./rsync_localbk_home.sh /etc/cron.local/daily/225_rsync_localbk_home
設置したスクリプトに実行権限を追加した.
# chmod 744 /etc/cron.local/daily/220_rsync_localbk_root # chmod 744 /etc/cron.local/daily/225_rsync_localbk_home
crontab の編集
/etc/crontab に以下の一行が存在することを確認した.
25 6 * * * root cd / && run-parts --report /etc/cron.local/daily |mail -s "`hostname -f` daily run outputs" itpadmin@itpass.scitec.kobe-u.ac.jp
バックアップログファイルの作成
ディレクトリは既に存在していたため, ログファイルのためのファイルを作成した.
# cd /var/log/rsync-log # touch localbk_root.log localbk_home.log
バックアップログファイルの logrotate の設定
rsync のログを 1 週間毎に分割する. /etc/logrotate.d/ 以下に rsync_localbk_root という設定ファイルを作成した.
# vi /etc/logrotate.d/rsync_localbk_root
以下の内容を書き込んだ.
/var/log/rsync-log/localbk_root.log { weekly create 0644 root root rotate 12 }
同様に rsync_localbk_home も作成した.
# vi /etc/logrotate.d/rsync_localbk_home
以下の内容を書き込んだ.
/var/log/rsync-log/localbk_home.log { weekly create 0644 root root rotate 12 }
バックアップのテスト
バックアップのテストを行った,
cd /etc/cron.local/daily/ ./220_rsync_localbk_root ./225_rsync_localbk_home
バックアップができていることを, ログファイルで確認した.
本サーバから予備サーバへのバックアップの停止
ローカルバックアップが cron によってうまく実行されたことを確認した後, 本サーバから予備サーバへのバックアップを止める. 本サーバから予備サーバへのバックアップを行っているスクリプトの実行権限を消す.
# chmod 644 /etc/cron.local/daily/230_rsync_itpassbk
Keyword(s):
References:[[ITPASS2016]2016年度サーバ構築ログ]