ITPASS 実習レポート 1

名前 : 高野 暁宏

<担当情報実験機 : joho04>


問 1

スクリプトの URL

http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/~tknak114/report01/scripts/kadai1.sh.txt


スクリプトの使い方の解説

●準備
  ・chmod 755 kadai1.sh を実行してパーミッションを変更する。
  ・使用するリストのファイルは、kadai1.shと同じディレクトリに置く。

●実行
  1. ./kadai1.sh を実行する。
  2. 読み込むリストのファイル名を問われるので、入力する。
  3. 結果は result.txt という名前のファイルに保存され、画面にも表示される。


実行例へのリンク

http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/~tknak114/report01/results/kadai1.txt


実行結果へのリンク

http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/~tknak114/report01/results/result.txt


参考資料

Linuxコマンド集
コマンドの使用法の参考になりました。

UNIXシェルスクリプトコマンドブック第2版 山下哲典 著
シェルスクリプト全体の学習になりました。

共同作業した人の名前

なし


工夫したこと, 感想

2週間かかっても全く解けず、他の実習生の方のものを参考にしてようやく出来た、という感じです。
まだまだ勉強が足りないな、と痛感しました。

問2

問題 2 サーバーへのファイルアップロードスクリプト スクリプトの URL http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/~tknak114/report01/scripts/quiz2.txt スクリプトの使い方の解説 ●準備 ・chmod 755 quiz2.sh を実行してパーミッションを変更する。 ●実行 ./quiz2.sh を実行する。この際、確認メッセージの有無、転送元・転送先の指定に応じて、以下のように引数を指定。   1) 確認メッセージあり、転送元・転送先の指定はなし    引数の指定はなし。   2) 確認メッセージなし、転送元・転送先の指定もなし    引数を一つ指定する。引数の形は任意。   3) 確認メッセージあり、転送元・転送先の指定もあり    引数を二つ指定する。一つ目の引数に転送元を、二つ目の引数に転送先を指定。   4) 確認メッセージなし、転送元・転送先の指定はあり    引数を三つ指定する。一つ目の引数の形は任意。二つ目に転送元、三つ目に転送先を指定。 実行結果へのリンク http://itpass.scitec.kobe-u.ac.jp/~tknak114/report01/results/result2.txt 参考資料 Campus Network System guide 2004    scpコマンドの具体的な使い方について参考にしました。 共同作業した人の名前 特にいません。 工夫したこと, 感想 問1に比べれば、まだ取り組みやすかったように思えますが、scpコマンドやcase文の扱いは初めてでしたので、これも他の実習生の方のものを参考にしてやっとできた感じです。 ただ、itpassサーバーに入ることができず(おそらく、パスワードの設定ミスと思われます)実行結果が不完全なものとなったことが反省点です。