\documentclass{jarticle} \begin{document} \title{数値計算実習課題その1} \author{情報実験機07 \and 小林 英貴} \maketitle \begin{center} \section*{問 題} \end{center} 万有引力の法則 \[ F=-\frac{GMm}{r^{2}} \] を用いて、惑星の軌道を計算することを考えてみよう。 簡単のため、考える系における支配的な力は万有引力のみであるとする。 いま、質量が${m_1}$である中心星と、質量が${m_2}$である惑星のみで構成される惑星系を考える。 また中心星及び惑星の位置はベクトルで表されるとする。 \\[15pt] \subsection*{問題1.} 慣性系において、中心星と惑星に対して成り立つ運動方程式を書け。またそれらから \[ \frac{d^{2}r}{dt^{2}}=-\frac{G({m_1}+{m_2})}{r^{3}}{\mathbf r} \] を導出せよ。 ここで {\bf r} は ${\mathbf r}={\mathbf r_2}-{\mathbf r_1}$ で表される相対ベクトルとす る。このとき、上記運動方程式で表される運動がどのようなものか を考えよ。 \subsection*{問題2.} 1. の運動方程式を成分に分けることを考えよう。 簡単のため、二体は同一平面上を運動しているとする。相対ベクト ル ${\mathbf r} = (x,y)$ に対して、速度を \[ {\mathbf v}\equiv\left(v_x,v_y\right) = \left( \frac{dx}{dt},\frac{dy}{dt} \right) \] と定義する。 このとき、 $\frac{dv_x}{dt}$,$\frac{dv_x}{dt}$ を $x,y$ を用いて表せ。 \newpage \begin{center} \section*{解 答} \end{center} \subsection*{解答1.} 中心星と惑星についての運動方程式を立てる。 万有引力の法則は、万有引力をF、2物体の質量をそれぞれMとm、2物体間の距離をr、万有引力定数をGとすると、 \[ F=-\frac{GMm}{r^{2}} \] で表される。 ここで質量${m_1}$の中心星及び質量${m_2}$の惑星のみで構成される惑星系を考える。それぞれの星の大きさは無視して、中心に質量が集中する質点と考える。 ある点を原点に取り、そこから中心星、惑星までの位置ベクトルを、それぞれ$\bf{r_1}$、$\bf{r_2}$とする。 この系に存在する力は万有引力のみなので、中心星に働く力を${F_1}$、惑星に働く力を${F_2}$として、運動方程式を立てると \begin{equation} {m_1}\frac{d^{2}{\mathbf {r_1}}}{dt^{2}}={F_1}={\frac{G{m_1}{m_2}}{|{\mathbf r_2}-{\mathbf r_1}|^{2}}}{\frac{({\mathbf r_2}-{\mathbf r_1})}{|{\mathbf r_2}-{\mathbf r_1}|}} \end{equation} \begin{equation} {m_2}\frac{d^{2}{\mathbf {r_2}}}{dt^{2}}={F_2}={\frac{G{m_1}{m_2}}{|{\mathbf r_1}-{\mathbf r_2}|^{2}}}{\frac{({\mathbf r_1}-{\mathbf r_2})}{|{\mathbf r_1}-{\mathbf r_2}|}} \end{equation} となる。 相対ベクトルを$\bf{r}$として、${\mathbf r}={\mathbf r_2}-{\mathbf r_1}$を用いて、(1)式と(2)式を変形すると、 \begin{equation} {m_1}\frac{d^{2}{\mathbf {r_1}}}{dt^{2}}={\frac{G{m_1}{m_2}}{|{\mathbf r}|^{2}}}{\frac{\mathbf r}{|{\mathbf r}|}} \end{equation} \begin{equation} {m_2}\frac{d^{2}{\mathbf {r_2}}}{dt^{2}}=-{\frac{G{m_1}{m_2}}{|{\mathbf r}|^{2}}}{\frac{\mathbf r}{|{\mathbf r}|}} \end{equation} となる。 (3)式の両辺を${m_1}$、(4)式の両辺を${m_2}$で割ると、 \begin{equation} \frac{d^{2}{\mathbf {r_1}}}{dt^{2}}={\frac{G{m_2}}{|{\mathbf r}|^{2}}}{\frac{\mathbf r}{|{\mathbf r}|}} \end{equation} \begin{equation} \frac{d^{2}{\mathbf {r_2}}}{dt^{2}}=-{\frac{G{m_1}}{|{\mathbf r}|^{2}}}{\frac{\mathbf r}{|{\mathbf r}|}} \end{equation} となる。 よって、(6)式ー(5)式を行うと \begin{equation} \frac{d^{2}({\mathbf {r_2}}-{\mathbf {r_1}})}{dt^{2}}=-{\frac{G({m_1}+{m_2})}{|{\mathbf r}|^{2}}}{\frac{\mathbf r}{|{\mathbf r}|}} \end{equation} つまり \begin{equation} \frac{d^{2}{\mathbf {r}}}{dt^{2}}=-{\frac{G({m_1}+{m_2})}{|{\mathbf r}|^{2}}}{\frac{\mathbf r}{|{\mathbf r}|}} \end{equation} より、$|{\mathbf r}|=r$なので、 \[ \frac{d^{2}r}{dt^{2}}=-\frac{G({m_1}+{m_2})}{r^{3}}{\mathbf r} \] が導出された。 (8)式において、$\frac{{\mathbf r}}{|{\mathbf r}|}$ は中心星から惑星に向かう単位ベクトル。 この中心星と惑星の2質点は、内力が中心力で外力が働かないから、角運動量が保存する。つまり、また導出された式は相対ベクトルの式なので、重心を中心とした円運動になると考えられる。 \subsection*{解答2.} 1. の運動方程式を成分に分ける。相対ベクトル$\bf{r}$を${\mathbf r}=( x , y )$とする。 速度の定義、 \[ {\mathbf v}\equiv\left(v_x,v_y\right) = \left( \frac{dx}{dt},\frac{dy}{dt} \right) \] を利用すると、$\frac{dv_x}{dt}$と$\frac{dv_y}{dt}$は次のようになる。 \begin{equation} \frac{dv_x}{dt}=\frac{d}{dt}\frac{dx}{dt}=\frac{d^{2}x}{dt^{2}} \end{equation} \begin{equation} \frac{dv_y}{dt}=\frac{d}{dt}\frac{dy}{dt}=\frac{d^{2}y}{dt^{2}} \end{equation} $|{\mathbf r}|=\sqrt{x^{2} + y^{2}}$より 、1.で導出した式 \[ \frac{d^{2}r}{dt^{2}}=-\frac{G({m_1}+{m_2})}{r^{3}}{\mathbf r} \] を変形すると、 \begin{equation} {\frac{d^{2}x}{dt^{2}}} = - {\frac{G(m_{1} + m_{2})}{(x + y)^{\frac{3}{2}}}}{x} \end{equation} \begin{equation} {\frac{d^{2}y}{dt^{2}}} = - {\frac{G(m_{1} + m_{2})}{(x + y)^{\frac{3}{2}}}}{y} \end{equation} 求めるべき式、$({\frac{dv_{x}}{dt}},{\frac{dv_{y}}{dt}})$は(9)式〜(12)式を使って \begin{displaymath} \frac{dv_{x}}{dt} = \frac{d^{2}x}{dt^{2}} = - {\frac{G(m_{1} + m_{2})}{(x + y)^{\frac{3}{2}}}}{x} \end{displaymath} \begin{displaymath} \frac{dv_{y}}{dt} = \frac{d^{2}y}{dt^{2}} = - {\frac{G(m_{1} + m_{2})}{(x + y)^{\frac{3}{2}}}}{y} \end{displaymath} と分かる。 \end{document}