ITPASS 実習レポート2  

名前 :   後藤 陽香
担当情報実験機 :   joho 07

 

 

  • その1 二体問題
  •  

     

  • その2 三体問題
    • 実習の目的
      • 数値計算シュミレーションの練習をする。
      • シュミレーション結果から、惑星の質量や初期位置によって惑星の軌道がどのように変わるか、
        規則性はあるのか、などを考える。

    • 惑星の軌道図と図の解説のURL
    • 表とその解説のURL
    • まとめ, 考察
      • 惑星間の距離が近すぎると不安定となる。
      • 質量が大きいほど不安定となる。

    • アドバイスを頂いた方
    • 工夫したこと, 感想
      • 表からも軌道図を参照できるようにしました。
      • 三体問題でこれだけ複雑なのだから、四体、五体・・・となったときの複雑さは計り知れない
        と思いました。そう考えると8つの惑星が楕円軌道を保っている太陽系は美しいと思えました。
      • しかし実際の太陽系の惑星たちも質量や初期位置が少しずれてしまったら・・・と考えると
        恐ろしいです。
      • 軌道図の中心付近を拡大してみるとらせん運動など、面白い軌道をとっている例も多く見られ、
        楽しんで取り組めました。
      • gnuplotについて調べている時、本当にいろいろな機能があるのだなぁと思いました。

     

     

  • 参考資料
  •