ITPASS 実習レポート 1

佐伯 拓郎

joho 04

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

問 1  数当て

スクリプトの URL

http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~taksaeki/report01/scripts/quiz1.sh.txt

スクリプトの使い方の解説

  1. 私のホームディレクトリ内のスクリプトファイル"quiz1.sh.txt"を実行するため、"./quiz1.sh.txt **"と入力する(**は任意の2桁の整数)。
  2. "What is your number?"と表示されるので、好きな2桁の数字を入力する。
  3. 入力した数字が答と違えばヒントが表示されるので、再度2桁の数字を入力する。
  4. 3の操作を繰り返し、入力した数字が答と一致すれば終了。
  5. データファイル"quiz1.txt"に、数当ての全経過が書き込まれている状態になる。

実行結果へのリンク

実行結果の一例

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

問 2  素因数分解

スクリプトの URL

http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~taksaeki/report01/scripts/quiz2.sh.txt

スクリプトの使い方の解説

  1. 私のホームディレクトリ内のスクリプトファイル"quiz2.sh.txt"を実行する。
  2. "What is your number"と表示されるので、素因数分解したい自然数を入力する。
  3. 素因数分解の結果が表示されて終了。
  4. データファイル"quiz2.txt"に、素因数分解の結果が書き込まれている状態になる。

実行結果へのリンク

実行結果の一例

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

工夫したこと, 感想

 問1では、自分が持ち合わせている芸がif文ぐらいしかなかったので、できるだけif文で乗り切ろうと試みた。また、ランダム変数というものがあるということを提出済みのレポートを見ることで知ったので、ランダム変数を用いて数当てのスクリプトも作ってみた。

 問2では、factorコマンドとの違いをつけたかったので、出力時に実際の掛け算の形に表示されるようにした。この問いで苦労したのは、余りをどうやって表現するかである。授業資料のヒントの項目には、exprのことは書いてあったが、booについては書いていなかった。これはおそらく学生に調べさせるためであろう。問1、問2ともに骨の折れる問題であり、ヒントも少なかった。また、htmlのやり方に関してはまったく授業で触れられていなかったので、全体を通してこのレポートはとてもたいへんであった。

参考資料

高木瑠美さんレポート

ランダム変数や、booの使い方等の参考として大いに役立った。

お世話になった方

相川祐理先生 北野太朗さん 塩原潤さん 須賀友也さん 辻野智紀さん 山元治人さん 河合佑太さん 高木瑠美さん 徳永翔太さん 中谷剣さん 羽山遼さん 山本祐大さん