IT pass HikiWiki - [Memo2008][EPA]ika構築作業ログ(塩原,島津) Diff

  • Added parts are displayed like this.
  • Deleted parts are displayed like this.

{{toc}}

[((<EPAサーバ構築ドキュメント>)) へ戻る]

== 作業前の準備
DNS サーバの設定作業では,
上位ドメインを管理する別マシン (例: 2008 年 7 月現在, scitec.kobe-u.ac.jp は gradis.scitec.kobe-u.ac.jp が管理している) にログインして
ファイルを書き換えることがある.
予めそのマシンのアカウントおよび root になれる権限を取得していると
スムーズに作業が行える.

また, 研究室や研究科などの組織の変更の影響を受けやすい
(以下の構築ドキュメントにも古い設定が残っている)
ので,
去年の設定をそのまま引き継げないことがある.
予め計算機セミナーや研究室ミーティングなどで変更内容を確認しておくとよい.

== ビルドとインストール

  $ sudo -s
  # cd /usr/local/src

配布サイト ((<URL:http://www.isc.org/index.pl?/sw/bind/index.php>))
からアーカイブを取得. 今回(10/17) 入手したbind のバージョン は bind-9.4.2-P2である.

  # wget http://ftp.isc.org/isc/bind9/9.4.2-P2/bind-9.4.2-P2.tar.gz
  # tar zxfv bind-9.4.2-P2.tar.gz
  # cd bind-9.4.2-P2

  # mkdir /usr/local/bind
  # ./configure --prefix=/usr/local/bind

OpenSSL のバージョンが古いのでセキュリティ脆弱性がある, という
警告が出る. ここで一旦 apt-get update && apt-get upgrade してアップデートを行った.

configure 時に警告されたセキュリティ脆弱性 CAN-2002-0659, CAN-2006-4339,
CVE-2006-2937, CVE-2006-2940 が解決されているかどうかを確認した.

これらの番号は脆弱性識別番号と呼ばれ, CVE Educational Board と呼ぶ機関が個々の脆弱性に対して与えている登録番号である. 正式登録している CVE と, その候補として評価中の CAN とに分けられる. CAN は CVE に変わる事があるので, CVE で同じ番号が見つかればよい場合がある.

セキュリティ脆弱性の解決に関する記述は,
/usr/share/doc/openssl/ にあるDebian パッケージの OpenSSL に関する開発ログファイル
changelog.gz または chagelog.Debian.gz にまとめられている.
changelog.gz にて CVE-2002-0659, CVE-2006-4339 の解決に関する記述を,
chagelog.Debian.gz にて CVE-2006-2937, CVE-2006-2940 の解決に関する記述を確認.

警告された脆弱性がすべて解決されている事を確認したので,
--disable-openssl-version-check を指定して
バージョンチェックを無視する.

  # ./configure --prefix=/usr/local/bind \
      --disable-openssl-version-check
  # make
  # make install

インストールした bind には host 等のコマンドも同梱されているため,
既にインストールされている bind9-host, libbind9-0, dnsutils は削除する.

  # apt-get remove bind9-host libbind9-0 dnsutils


== インストールした実行ファイルへのパスの設定
インストールされた bind の実行ファイル群へパスを通す.

((<[EPA2008]パスの設定>)) の((* <一般ユーザ用コマンドのパス> *))
に ((*/usr/local/bind/bin*)) を,
((* <システム管理用コマンドのパス> *))
に ((*/usr/local/bind/sbin*)) を追加する.

=== sh, bash
/etc/profile の末尾に以下を記述 (今回はすでに書き込まれていた.)

  if [ -f /etc/bash.bashrc ]; then
      . /etc/bash.bashrc
  fi

/etc/bash.bashrc の先頭部分を以下のように追記.

  # add PATH for local installed softwares
  PATH="${PATH}:/usr/local/bind/bin:/usr/local/apache2/bin\
  :/var/qmail/bin:/usr/local/ucspi-tcp/bin:/usr/local/ezmlm/bin"
  PATH="${PATH}:/usr/local/gate/bin"
  
  # add PATH for local installed softwares (for root)
  if [ "`id -u`" -eq 0 ]; then
    PATH="${PATH}:/usr/local/bind/sbin:/usr/local/gate/sbin"
  fi

=== csh, tcsh
/etc/csh.cshrc の先頭部分を以下のように追記.

  # add PATH for local installed softwares
  set path = ($path /usr/local/bin /usr/bin /bin /usr/\
  local/apache2/bin /usr/local/bind/bin)
  set path = ($path /usr/local/bin /usr/bin /bin /usr/local/gate/bin)
  
  # add PATH for local installed softwares (for root)
  if ( "`id -u`" == 0 ) then
          set path = ($path /usr/local/sbin /usr/sbin \
  /sbin /usr/local/gate/sbin /usr/local/bind/sbin)
  endif

=== zsh
/etc/zsh/zshenv の末尾部分を以下のように追記.

  # add PATH for local installed softwares
  export PATH=/usr/local/apache2/bin:/usr/local/bind/bin:$PATH
  export PATH=/usr/local/gate/bin:$PATH
  
  # add PATH for local installed softwares (for root)
  if [ "`id -u`" -eq 0 ]; then
          export PATH=/usr/local/gate/sbin:/usr/local/bind/sbin:$PATH
  fi

== インストールしたマニュアルへのパスの設定
/etc/manpath.config に以下の行を追加する.
詳しくは ((<[EPA2008]パスの設定#man 関連のパスの設定>)) を参照のこと.

  MANDATORY_MANPATH                          /usr/local/bind/man
  MANPATH_MAP        /usr/local/bind/bin     /usr/local/bind/man
  MANPATH_MAP        /usr/local/bind/sbin    /usr/local/bind/man
  MANDB_MAP          /usr/local/bind/man     /usr/local/bind/man


== ユーザとグループ追加
bind の実行ユーザとして bind ユーザを作成する.
vipw(1) を実行して以下の行を追加.

  bind:x:53:53:Bind Sandbox:/usr/local/bind/var:/bin/false

vipw -s を実行して以下の行を追加.

  bind:!:13749:0:99999:7:::

同様に bind グループを追加する.
vigr を実行して以下の行を追加.

  bind:x:53:

vigr -s を実行して以下の行を追加.

  bind:*::


== パーミッション設定
pid ファイル置場を bind 所有にする.

  # chown bind:bind /usr/local/bind/var/run

== ゾーンファイルの用意
new の /usr/local/bind/etc/namedb に
old の /usr/local/bind/etc/namedb を移植.

=== 2008 年度 DNS の設定
gradis にログインして, 下の二つのファイルを修正.
(要 gradis アカウント, ルート権限)

* gradis.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/etc/named.conf

    zone "epa.scitec.kobe-u.ac.jp" {
            type slave;
            file "slave/epa.zone";
            masters {
                    133.30.109.22;
            };
            allow-query { any; };
    };


* gradis.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/var/named/scitec.zone

    ; epa
    epa.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      NS      ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.
    ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.     IN      A       133.30.109.22
    epa.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      NS      gradis.scitec.kobe-u.ac.jp.

=== ika の namedb の変更
ika.epa.scitec.kobe-u.ac.jp:/usr/local/bind/etc/namedb/ 内のファイルを書き換える.

* epa.zone

MX, www, ns, mail, @ のレコードを以下のごとく変更.
(epa.zone ファイルのうち, 変更した行のみを抜粋)

          IN      MX      10      ika.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.
  ;
  ns              IN      A       133.30.109.22
  mail            IN      A       133.30.109.22
  www             IN      CNAME   ika.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.
  @               IN      A       133.30.109.22

== 上流 DNS サーバの設定項目の確認

=== epa.scitec.kobe-u.ac.jp ゾーンなどのエントリ確認
scitec.kobe-u.ac.jp を担当している gradis.scitec.kobe-u.ac.jp の
/etc/named.conf に epa.scitec.kobe-u.ac.jp ゾーンのエントリがあるかを確認.

gradis.scitec.kobe-u.ac.jp:/etc/named.conf に以下の記述を確認.

  zone "ahs.scitec.kobe-u.ac.jp" {
          type slave;
          file "slave/ahs.zone";
          masters {
                  133.30.109.22;
          };
          allow-query { any; };
  };
  
  zone "epa.scitec.kobe-u.ac.jp" {
          type slave;
          file "slave/epa.zone";
          masters {
                  133.30.109.22;
          };
          allow-query { any; };
  };

gradis.scitec.kobe-u.ac.jp:/var/named/scitec.zone にて以下の記述を確認.

  ;; for 133.30.109.22 domain
  ; ahs
  ahs.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      NS      ika.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.
  ika.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.    IN      A       133.30.109.22
  ahs.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      NS      gradis.scitec.kobe-u.ac.jp.
  ; epa
  epa.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      NS      ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.
  ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.     IN      A       133.30.109.22
  epa.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      NS      gradis.scitec.kobe-u.ac.jp.
  ; aoe
  aoe.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      A       133.30.109.22
  ; cps
  cps.scitec.kobe-u.ac.jp.        IN      A       133.30.109.22

/etc/named.conf 内で "109.30.133" を検索して以下の記述を確認.

  zone "109.30.133.in-addr.arpa" {
          type master;
          file "master/epa/epa.rev";
          allow-query { any; };
  };

逆引きゾーンファイル /var/named/master/epa/epa.rev にて,以下により
0/25 の権限が ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp にあることを確認.

  0/25    IN      NS      ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.

== ゾーンファイルの確認
ika:/usr/local/bind/etc/namedb/ahs.rev にて以下のことを確認.

* 逆引きの権限は ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp が持っている.

@       IN      NS      ns.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.


* 逆引きレコードで 22 は ika のドメインを返す.

22      IN      PTR     ika.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.

== rndc の設定
rndc コマンドは zone のリロード, 再起動, コンフィグファイル読み直しを行うコマンドである.

rndc-confgen を実行して設定ファイルの材料を生成する.

  root@ika:/usr/local/bind/etc/namedb# rndc-confgen
  # Start of rndc.conf
  key "rndc-key" {
          algorithm hmac-md5;
          secret "SZN/mCIMkFJmFJ/98jlcMQ==";
  };
  
  options {
          default-key "rndc-key";
          default-server 127.0.0.1;
          default-port 953;
  };
  # End of rndc.conf
  
  # Use with the following in named.conf, adjusting the allow list as needed:
  # key "rndc-key" {
  #       algorithm hmac-md5;
  #       secret "SZN/mCIMkFJmFJ/98jlcMQ==";
  # };
  #
  # controls {
  #       inet 127.0.0.1 port 953
  #               allow { 127.0.0.1; } keys { "rndc-key"; };
  # };
  # End of named.conf

5 行目, およびコメント行4 行目の secret "SZN/mCIMkFJmFJ/98jlcMQ==";
は認証に用いる共通鍵(パスワード) を表す. ここに記されているのは例であり,
実際に生成されるファイルの内容とは異なる.
rndc-confgen の出力を /usr/local/bind/etc/rndc.conf として保存.

  # rndc-confgen > /usr/local/bind/etc/rndc.conf

生成されたファイル rndc.conf を1〜3 のように操作する.

1. コメント行 controls 以下を named.conf の末尾に貼り付け(無論# をはずす),
その下に以下の一文を加える.
  include "/usr/local/bind/etc/rndc.key";

2. コメント行内の key で始まる4 行を /usr/local/bind/etc/rndc.key として保存する.


3. rndc.conf のコメント部分を削除する.

生成したファイルのパーミッションを以下のように変更する.

  root@ika:/usr/local/bind/etc/# chgrp -R epaadmin .
  root@ika:/usr/local/bind/etc/# chown bind rndc.key
  root@ika:/usr/local/bind/etc/# chmod 600 rndc.key
  root@ika:/usr/local/bind/etc/# chmod 640 rndc.conf
  root@ika:/usr/local/bind/etc/# chown bind namedb/named.conf
  root@ika:/usr/local/bind/etc/# chmod 640 namedb/named.conf

== 起動テスト

  # /usr/local/bind/sbin/named -u bind\
    -c /usr/local/bind/etc/namedb/named.conf

/var/log/syslog および ps aux をみて bind の起動を確認.

== ファイルフォーマットチェック

  root@tako:/usr/local/bind/etc# named-checkconf\
  /usr/local/bind/etc/namedb/named.conf

何も出力されないので OK.

== rndc のテスト

  root@tako:/usr/local/bind/etc# rndc reload
  server reload successful

成功.
※ epaadmin グループに所属するユーザなら上記のコマンドを実行可能である.

== 起動スクリプトの用意
サーバの起動時に自動的に bind を起動させるためのスクリプトを用意する.

  # cd /etc/init.d
  # wget http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~itpass/epa/bind/bind
  # chown root:root /etc/init.d/bind
  # chmod 755 /etc/init.d/bind

この実行ファイル bind には, 先頭に named, rndc, named.conf ファイルのパスを設定する記述がある. インストールする場所を変更する場合は, この記述も変更する必要がある.

ランレベルごとに bind の動作を設定する.

  # update-rc.d bind defaults
  Adding system startup for /etc/init.d/bind ...
     /etc/rc0.c/K20bind -> ../init.d/bind
     /etc/rc1.c/K20bind -> ../init.d/bind
     /etc/rc6.c/K20bind -> ../init.d/bind
     /etc/rc2.c/S20bind -> ../init.d/bind
     /etc/rc3.c/S20bind -> ../init.d/bind
     /etc/rc4.c/S20bind -> ../init.d/bind
     /etc/rc5.c/S20bind -> ../init.d/bind

再起動後,以下のコマンドで bind が起動している事を確認.

  $ ps auxw | grep named
  bind      2791  0.0  0.0   9344  6764 ?        Ss   11:51   0:00 /usr/local  /bind/sbin/named -c /usr/local/bind/etc/namedb/named.conf -u bind
  chikuwa6  3053  0.0  0.0   3580   700 pts/0    D+   11:53   0:00 grep named

bind を停止.

  root@ika:/etc/init.d# /etc/init.d/bind stop
  Stopping domain name service: named.

サーバ起動時に bind を起動しないように設定する.

  root@ika:/etc/init.d# update-rc.d -f bind remove
   Removing any system startup links for /etc/init.d/bind ...
     /etc/rc0.d/K20bind
     /etc/rc1.d/K20bind
     /etc/rc2.d/S20bind
     /etc/rc3.d/S20bind
     /etc/rc4.d/S20bind
     /etc/rc5.d/S20bind
     /etc/rc6.d/K20bind

もう一度再起動して, 今度は bind が起動しない事を確認した.

  root@ika:~# ps auxw | grep named
  root      3054  0.0  0.0   3580   700 pts/0    D+   12:25   0:00 grep named

== 参考資料

* DNS の仕組み解説 (初学者向け)
  * ((<3 Minutes Networking|URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/index.html>))
* OpenSSL のセキュリティ脆弱性
  * ((<opensslのセキュリティアップデート|URL:http://www.jp.redhat.com/support/errata/RHSA/RHSA-2006-0695J.html>))
  * ((<米国政府のぜい弱性対策に関する取り組み|URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071015/284567/>))
[((<EPAサーバ構築ドキュメント>)) へ戻る]