[Memo2018][ITPASS]サーバ交換作業 (tako)
当日作業
phase 1 (入替え開始)
tako のログインユーザの削除, プロセスの削除, サービスの停止
tako のログインユーザの削除, プロセスの削除, サービスの停止を行った. 機器のアンマウントや再起動まではしなかった.
# service apache2 stop # service bind9 stop # service openbsd-inetd stop # service qmail stop # service tcpserver stop
なお, 2018 年サーバ再構築時には, tcpserver は立ち上がらないようにしてあったため意味はなかった.
ログインユーザの確認
# w
プロセスの確認
以下のコマンドでプロセスを確認した.
# ps aux
phase 2 (tako の root ログイン許可)
tako の root ログイン許可
tako において, 一時的に root ログインを許可するために, /etc/ssh/sshd_config を編集して ssh を再起動した.
phase 3 (ika から tako へ各種データをコピー)
ika から tako へ各種設定ファイルをコピー
- ika から tako へ cron の設定ファイルをコピーした
ika# rsync -av /var/spool/cron/crontabs root@tako-itpass.scitec.kobe-u.ac.jp:/var/spool/cron/
/var/spool/cron/ 以下のパーミッションと所有者, グループが ika と tako で同じであることを確認した.
- tako の /etc/shadow を /etc/shadow.YYYYMMDD (YYYYMMDD は今日の日付) にバックアップした.
tako# cd /etc tako# cp shadow shadow.20181204
- ssh, diff コマンドを組み合わせて ika と tako の /etc/shadow を比較した.
ika# ssh root@tako-itpass.scitec.kobe-u.ac.jp cat /etc/shadow | diff - /etc/shadow
- 上記の出力の結果 tako 側の /etc/shadow に書かれていない UID のうち 1000 ~ 29999 までのものがないことを確認した.
phase 4 (root ログイン禁止)
tako の root ログイン禁止
- /home 領域の rsync が終わっていることを確認した.
- tako において, ログインを禁止した状態に戻した.
phase 6 (tako, ika の交換: ネットワークの再起動)
ネットワークの再起動
OS を再起動した.
phase 8 (OS 再起動)
OS を再起動してもサービスが期待通り立ち上がる (立ち上がらない) ことを確認するため, ika の OS を再起動した.
# reboot
再起動が終わったホストから, phase 9 に進んで良い.
phase 10 (バックアップの確認)
電脳サーバへのバックアップの確認
ITPASS サーバの資源は, 毎日電脳サーバへバックアップされている. cron によって毎日実行されているそのシェルスクリプトが正常に作動しているか試行した .
電脳サーバにアカウントを持つ者が電脳サーバにログインし,
$ sudo -u kobe -s
によって kobe ユーザになり, kobe のホームディレクトリに移動した. そこで,
$ ./itpass_rsync_epa2dennou.sh -n $ ./epalab_rsync_epa2dennou_yyh.sh -n
を実行した. その後, 出力されたログを確認した.
$ cd ./itpass_rsync_epa2dennou_log $ less itpass_rsync_epa2dennou.log $ cd ../epalab_rsync_epa2dennou_log $ less ./epalab_rsync_epa2dennou.log
Keyword(s):
References:[[ITPASS2018]2018年度サーバ構築ログ]