[Memo2008][EPA]tako作業メモ(納多)(080424)

mail の設定

qmail のインストールと設定

qmail 1.03 のインストールと設定を行う.

ソースの取得とコンパイル

ディレクトリを作成.

# mkdir /var/qmail

ユーザ, グループの追加

# groupadd -g 200 nofiles
# adduser --system --ingroup nofiles --home /var/qmail/alias alias
# adduser --system --ingroup nofiles --home /var/qmail qmaild
警告: 指定されたユーザのホームディレクトリが存在しています。

と警告が出るが無視.

# adduser --system --ingroup nofiles --home /var/qmail qmaill
# adduser --system --ingroup nofiles --home /var/qmail qmailp
# groupadd -g 201 qmail
# adduser --system --ingroup qmail --home /var/qmail qmailq
# adduser --system --ingroup qmail --home /var/qmail qmailr
# adduser --system --ingroup qmail --home /var/qmail qmails

上から順に, UID 110-116 が割り振られた.

ソースおよび glib 2.3.1 以降用のパッチの取得と展開を行う.

# cd /usr/local/src
# wget ftp://ftp.ep.sci.hokudai.ac.jp/pub/mail/qmail/qmail-1.03.tar.gz
# tar xvfz qmail-1.03.tar.gz
# wget http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/qmail01/qmail-glibc.patch
# wget http://www.ksknet.net/sample/qmail-date-localtime.patch

403: Forbidden の表示.

Google で「qmail-date-localtime.patch」で検索. http://www.ksknet.net/qmail/qmaildatelocalt.html から http://www.ksknet.net/sample/qmail-date-localtime.patch へのリンクが張ってあり, ブラウザ上からはアクセスできるが, wget ではアクセスできなかった.

ブラウザ上からダウンロードして入手した. ブラウザを実行しているユーザは chikuwa1 のため, 念のため所有者情報およびパーミッションを確認.

qmail-localに対するパッチ (参考: http://www.ornl.gov/its/archives/mailing-lists/qmail/2000/10/msg00696.html)を用意. 具体的には, 以下 (ika にあったものをコピー) を qmail-local.patch として保存.

qmail-local.c.orig Sun Nov 23 18:30:43 2003
+++ qmail-local.c       Sun Nov 23 18:31:31 2003
@@ -645,7 +645,7 @@
     {
      cmds.s[j] = 0;
      k = j;
-     while ((k > i) && (cmds.s[k - 1] == ' ') || (cmds.s[k - 1] == '\t'))
+     while ((k > i) && ((cmds.s[k - 1] == ' ') || (cmds.s[k - 1] == '\t')))
        cmds.s[--k] = 0;
      switch(cmds.s[i])
       {
# cd qmail-1.03

パッチ当て, コンパイル, チェックなどを行う.

# patch  < ../qmail-glibc.patch
patching file error.h
patching file dns.c
patching file cdb_seek.c

# patch -p1 < ../qmail-date-localtime.patch 
patching file date822fmt.c

# patch  < ../qmail-local.patch
patching file qmail-local.c

# make
# make man
# make setup
# make check

エラーは検出されなかった.

設定

config スクリプトにより, DNS を使って 制御ファイル (/var/qmail/control ディレクトリ内のファイル) に情報を書く.

# ./config
Your hostname is tako.
Your host's fully qualified name in DNS is tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp.
Putting tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp into control/me...
Putting epa.scitec.kobe-u.ac.jp into control/defaultdomain...
Putting ac.jp into control/plusdomain...

Checking local IP addresses:
127.0.0.1: Adding localhost.ahs.scitec.kobe-u.ac.jp to control/locals...
133.30.109.21: Adding tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp to control/locals...

If there are any other domain names that point to you,
you will have to add them to /var/qmail/control/locals.
You don't have to worry about aliases, i.e., domains with CNAME records.

Copying /var/qmail/control/locals to /var/qmail/control/rcpthosts...
Now qmail will refuse to accept SMTP messages except to those hosts.
Make sure to change rcpthosts if you add hosts to locals or virtualdomains!

書き込まれた内容を確認.

/var/qmail/control/defaulthost は存在しなかった.

/var/qmail/control/defaultdomain には以下が記述されていた.

epa.scitec.kobe-u.ac.jp

/var/qmail/control/locals には以下が記述されていた.

localhost.ahs.scitec.kobe-u.ac.jp
tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp

/var/qmail/control/me には以下が記述されていた.

tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp

/var/qmail/control/plusdomain には以下が記述されていた.

ac.jp

/var/qmail/control/rcpthosts には以下が記述されていた.

localhost.ahs.scitec.kobe-u.ac.jp
tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp

現時点では DNS の設定が不十分なため, /usr/local/src/qmail-1.03/config による /var/qmail/control 以下の設定も不十分である. これは DNS の設定をちゃんと行ってから設定しなおすこと.

  • ひとまず手動で以下の変更を行った
    • /var/qmail/control/ 以下の locals, rcpthosts にて localhost.ahs.scitec.kobe-u.ac.jp を localhost に変更.
    • /var/qmail/control/defaulthost に以下を記述した
tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp

メールの容量制限をする.

MX (epa.scitec.kobe-u.ac.jp) が tako に設定されている場合には以下のようにする. が, 現時点では設定されていないので行わない.

# echo epa.scitec.kobe-u.ac.jp >> /var/qmail/control/locals
# echo epa.scitec.kobe-u.ac.jp >> /var/qmail/control/rcpthosts
# chmod 644 /var/qmail/control/defaulthost

マニュアルには「しばらくは ahs.scitec.kobe-u.ac.jp のメールも自分宛として受け取る」 とあるが, これは行わない.

システムのメールアドレスの転送先の設定

システムのメールアドレスの転送先を設定する.

# cd /var/qmail/alias

ユーザ hoge 宛のメールをユーザ hero に転送したい場合は, .qmail-hoge 内に

&hero

と記述される. hero の代わりにメールアドレスを記述してもよい.

設定中のため暫定的に, root 宛のメールは chikuwa1 の個人アドレスに転送されるようにする. 本来は epaadmin_at_epa.scitec.kobe-u.ac.jp 宛にするべきである. ("_at_" は "@" に読み替えること).

# echo '&hoge_at_epa.scitec.kobe-u.ac.jp' > .qmail-root
# echo '&root' > .qmail-postmaster
# echo '&root' > .qmail-mailer-daemon
# echo '&root' > .qmail-bin
# echo '&root' > .qmail-daemon
# echo '&root' > .qmail-games
# echo '&root' > .qmail-ingres
# echo '&root' > .qmail-nobody
# echo '&root' > .qmail-sys
# echo '&root' > .qmail-uucp
# echo '&root' > .qmail-mail
# chmod 644 .qmail-*

実行ファイルへのパスの設定

インストールした qmail の実行ファイル群へパスを通す.

[EPA]パスの設定 の <一般ユーザ用コマンドのパス> に /var/qmail/bin を追加する.

システム用コマンドも一般ユーザ用コマンドと同じ場所にインストールされているため, システム用コマンド用の設定を別途行う必要は無い

マニュアルへのパスの設定

/etc/manpath.config に以下の行を追加する. 詳しくは [EPA]パスの設定#man 関連のパスの設定 を参照のこと.

MANDATORY_MANPATH /var/qmail/man MANPATH_MAP /var/qmail/bin /var/qmail/man MANDB_MAP /var/qmail/man /var/qmail/man

メールの配送先設定

メールの配送先を設定する.

/etc/profile に以下を追記

MAIL="$HOME/Mailbox"
MAILDROP="$HOME/Mailbox"
export MAIL MAILDROP

/etc/csh.cshrc に以下を追記

setenv MAIL $HOME/Mailbox
setenv MAILDROP $HOME/Mailbox

/etc/zsh/zshenv に以下を追記

export MAIL="$HOME/Mailbox"
export MAILDROP="$HOME/Mailbox"

起動

起動する.

# cp /var/qmail/boot/home /var/qmail/rc

Debian の qmail パッケージから起動スクリプトを持って来て, 大幅に書き換えたものが https://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~itpass/epa/qmail/qmail から入手できる.

# cd /etc/init.d

内部に qmail というファイルがないことを確認.

# wget http://epa.scitec.kobe-u.ac.jp/~itpass/epa/qmail/qmail
# chown root:root /etc/init.d/qmail
# chmod 755 /etc/init.d/qmail

以下のコマンドで各 /etc/rc?.d ディレクトリからシンボリックリンクを貼る.

# update-rc.d qmail defaults
   /etc/rc0.d/K20qmail -> ../init.d/qmail
   /etc/rc1.d/K20qmail -> ../init.d/qmail
   /etc/rc6.d/K20qmail -> ../init.d/qmail
   /etc/rc2.d/S20qmail -> ../init.d/qmail
   /etc/rc3.d/S20qmail -> ../init.d/qmail
   /etc/rc4.d/S20qmail -> ../init.d/qmail
   /etc/rc5.d/S20qmail -> ../init.d/qmail

これで, それぞれのランレベルでスクリプトへのリンクが生成された.

(ここで数日空けている)

qmailを起動する.

Mail-transfer agent qmail is already running. (PID of qmail-send is 2906)

先日メモリの入れ換えのために再起動した際に qmail も起動していたようである.

念のため再起動する.

# /etc/init.d/qmail restart

配送テスト

配送テスト (ローカル配送, リモート送り出しテスト) を行う.

[テスト 1] ローカル配送テスト part1

自分に送ってみる. hoge は自分のユーザ名に変え, 以下のコマンドを実行する. ~hoge/Mailbox にメールが送られることを確認.

$ echo to: hoge | /var/qmail/bin/qmail-inject 

hoge を chikuwa1 に変えて送信したところ, /home/chikuwa1/Mailbox が出現し, 以下のように記述されていた. ("_at_" は "@" に読み替えること).

From chikuwa1_at_tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp Thu Apr 24 05:11:11 2008
Return-Path: <chikuwa1_at_tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp>
Delivered-To: chikuwa1_at_tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp
Received: (qmail 21761 invoked by uid 40001); 24 Apr 2008 14:11:11 +0900
Date: 24 Apr 2008 14:11:11 +0900
Message-ID: <20080424051111.21760.qmail_at_tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp>
From: chikuwa1_at_tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp
to: chikuwa1_at_tako.epa.scitec.kobe-u.ac.jp
[テスト 2] ローカル配送テスト part2

存在しない宛先に送ってみる. バウンスメールが ~hoge/Mailbox に送られてくるのなら OK.

$ echo to: nonexistent | /var/qmail/bin/qmail-inject

ここで, ヘッダのタイムゾーンが -0000ではなくて+0900になっていることを確認しておく. そうなっていないときには, qmail-date-localtime.patchが正しく当たっていない可能性がある.

[テスト 3] リモート送り出しテスト

他のホスト上のアカウントへ送ってみる. 届いていれば OK . 届かなければ, /var/log/syslog を参照して原因を追求する.

$ echo to: hoge@gfd-dennou-org | /var/qmail/bin/qmail-inject

sendmail の「置き換え」

sendmail ではなく, exim がインストールされている場合は, exim を無効にする.

exim のブートスクリプトは, /etc/init.d/exim4 で, これに /etc/rc[2-5].d/S20exim, /etc/rc{1,6}.d/K20exim からリンクが張られている. これを無効にする.

# chmod 000 /etc/init.d/exim4
# mv /etc/init.d/exim4 /etc/init.d/exim4.bak
# update-rc.d exim4 remove
Removing any system startup links for /etc/init.d/exim4 ...
  /etc/rc0.d/K20exim4
  /etc/rc1.d/K20exim4
  /etc/rc2.d/S20exim4
  /etc/rc3.d/S20exim4
  /etc/rc4.d/S20exim4
  /etc/rc5.d/S20exim4
  /etc/rc6.d/K20exim4

cron から exim が呼び出される処理を無効にする. /etc/cron.daily/exim4-base の先頭の方 (#!/bin/sh の次の行) に以下を書き足す. 3 行目の [と! の間にはスペースがあることに注意. 詰めて書いてはいけない (man [(1)).

# by Satoshi NODA, 2008-04-24. We need not exim.
if [ ! -f /etc/exim.conf ]; then
  exit 0
fi

これで, /etc/cron.daily/eximは, /etc/exim.confが存在しない場合には何もせず終了するようになる.

もともとあった sendmail を, qmail 内のものを実行するように置き換える.

# chmod 000 /usr/lib/sendmail
# chmod 000 /usr/sbin/sendmail

# mv /usr/lib/sendmail /usr/lib/sendmail.bak
# mv /usr/sbin/sendmail /usr/sbin/sendmail.bak

# ln -s /var/qmail/bin/sendmail /usr/lib/sendmail
# ln -s /var/qmail/bin/sendmail /usr/sbin/sendmail

次のコマンドでexim4関係のパッケージをholdして, 更新されないようにする.

Debian パッケージの枠組で cron と exim4 (MTA なら何でもよい) は依存関係があるので, exim4 を消してしまうと cron が利用するメールサーバが Debian パッケージの枠組内では存在しないと認識されてしまう. そのため, exim4 を消さずにあえて残している.

smtp(仮)

後で tcpserver をインストールするので, 最終的にこの設定は不要になる. とりえあず受信テストのために以下のように inetd を設定する.

/etc/inetd.confに以下を追加.

smtp stream tcp nowait qmaild /var/qmail/bin/tcp-env tcp-env /var/qmail/bin/qmail-smtpd

/etc/inetd.confを読み直させるために次を実行する.

# /etc/init.d/openbsd-inetd restart
Restarting internet superserver: inetd.

テストには他のホストから自分のメールアドレスに宛てて送ってみる.

30 分以上経過しても届かない. 送信元にエラーの通知もない.

tako の DNS が立ち上がっていないのと関係があるかもしれない.

現在の EPA サーバである ika にログイン

ika:$ sudo -s
ika:# qmail-qstat
messages in queue: 2
messages in queue but not yet preprocessed: 0

2 通がメールキューにたまっていることを確認.

ika:# qmail-qread

ika から tako に送って行方不明になっているメールであった.

exim4 (local 配送のみの設定) を走らせたままになっているのが原因であった.

いろいろ設定を行った現状で exim4 を停止するのは困難であり, 設定を元に戻すのは手間がかかるので再起動を行った.

再起動後,

$ netstat -l | grep smtp
tcp        0      0 *:smtp                  *:*                     LISTEN

と, 外部からの配送を受け取るようになっていることを確認.

外部から tako へテストメールを送ったところ, tako への受信が確認された.

tcpserver のインストールと設定

smtp サービスを提供する上で, tcpserver 越しに qmail-smtpd を動かすため, tcpserver をインストールする. tcpserver はデータベースを持っており, 大規模, 複雑な接続制御が高速に行えるようになる.

参考: <URL:http://www.emaillab.org/djb/tcpserver/whatis.html>

inetd からの qmail 起動を停止

テストのために記述していた /etc/inetd.conf の smtp で始まる行をコメントアウトする. そして, inetd を再起動する.

# /etc/init.d/openbsd-inetd restart
Restarting internet superserver: inetd* Not starting internet superserver: no services enabled.

smtp ポートを listen しているプログラムがないことを確認する.

# netstat -l | grep smtp

ソースの取得と展開, パッチ当てと make

参考: <URL:http://cyberam.dip.jp/linux_server/mail/qmail_main.html>

# cd ~/work
# wget http://tools.qmail.jp/ucspi-tcp/ucspi-tcp-0.88.tar.gz

glibc のバージョンが 2.3.1 以降の場合は次の 3 つのパッチも必要.

# wget http://qmail.org/moni.csi.hu/pub/glibc-2.3.1/ucspi-tcp-0.88.errno.patch
# wget http://qmail.org/moni.csi.hu/pub/glibc-2.3.1/ucspi-tcp-0.88.a_record.patch
# http://qmail.org/moni.csi.hu/pub/glibc-2.3.1/ucspi-tcp-0.88.nobase.patch
# tar xfz ucspi-tcp-0.88.tar.gz
# cd ucspi-tcp-0.88
# patch  -p1 < ../ucspi-tcp-0.88.errno.patch
patching file error.h

# patch  -p1 < ../ucspi-tcp-0.88.a_record.patch
patching file rblsmtpd.c

# patch  -p1 < ../ucspi-tcp-0.88.nobase.patch
patching file rblsmtpd.c
Hunk #2 succeeded at 228 (offset 38 lines).

インストール先を /usr/local/ucspi-tcp に変更. すなわち, conf-home の一行目を /usr/local/ucspi-tcp に書き換える.

# make
# make setup check
./install
./instcheck

インストールした実行ファイルへのパスの設定

インストールされた tcpserver の実行ファイル群へパスを通す.

[EPA]パスの設定 の <一般ユーザ用コマンドのパス> に /usr/local/ucspi-tcp/bin を追加する. (システム用コマンドも一般ユーザ用コマンドと同じ場所にインストールされているため, システム用コマンド用の設定を別途行う必要は無い).

起動テスト

使いかたは

# tcpserver

とすると出力される. 詳細は <URL:http://cr.yp.to/ucspi-tcp/tcpserver.html> を参照のこと.

qmaildのUID, nofilesのGIDを確認.

$ id qmaild
uid=111(qmaild) gid=200(nofiles) 所属グループ=200(nofiles)

以下のコマンドで tcpserverを起動する.

# tcpserver -u xxxx -g yyyy 0 smtp /var/qmail/bin/qmail-smtpd &

ここで, xxxx は qmaild の UID, yyyy は nofiles の GID である.

上記のコマンドの意味は 「プログラム /var/qmail/bin/qmail-smtpd への TCP 接続は smtp ポートを用いることとし, どの IP アドレスからの接続も受け付けるようにする. この制御はユーザ ID xxxx, グループ ID yyyy がバックグラウンドで行う」 となる.

メール受信テストを [EPA]qmailのインストールと設定#smtp(仮) のところでやったようにやってみる. すなわち, 他のホストから自分のメールアドレスに宛ててメールを送ってみる.

起動スクリプト作成

起動スクリプトを /etc/init.d/tcpserver に作成する. 中身は tcpserver 起動スクリプト を参照のこと. 要は, 先程実行したコマンドなどを自動的に実行できる内容を書く.

# cd /etc/init.d/
# touch tcpserver
# chown root:root tcpserver
# chmod 755 tcpserver
# vi tcpserver
  • 編集した点は以下の通りである
    • 初めのコメント文内に修正した旨を書き加える
    • DAEMONUID を先程調べた qmaild の UID に書き換える
    • DAEMONGID を先程調べた nofiles の GID に書き換える

編集後, update-rc.d スクリプトでランレベルごとの設定を行う.

# update-rc.d tcpserver defaults
 Adding system startup for /etc/init.d/tcpserver ...
   /etc/rc0.d/K20tcpserver -> ../init.d/tcpserver
   /etc/rc1.d/K20tcpserver -> ../init.d/tcpserver
   /etc/rc6.d/K20tcpserver -> ../init.d/tcpserver
   /etc/rc2.d/S20tcpserver -> ../init.d/tcpserver
   /etc/rc3.d/S20tcpserver -> ../init.d/tcpserver
   /etc/rc4.d/S20tcpserver -> ../init.d/tcpserver
   /etc/rc5.d/S20tcpserver -> ../init.d/tcpserver

[Memo2008][EPA]tako作業メモ(納多)(080723) へ続く.