[EPA2008b]大容量メモリ対応のカーネルのインストール
[EPAサーバ構築ドキュメント へ戻る]
概要
デフォルトの BIOS 設定および, 配布される Debian インストーラからインストールされるカーネルでは, 8GB のメモリに対応していないため, 必要な BIOS 設定と, 64GB までのメモリに対応したカーネルのインストールを行う.
OS が認識しているメモリの確認
OS が現在認識している (使用している) メモリは top コマンドで 確認できる.
$ top
として,
top - 16:35:50 up 38 days, 3:26, 11 users, load average: ... Tasks: 121 total, 1 running, 118 sleeping, 2 stopped, ... Cpu(s): 3.5%us, 2.9%sy, 0.0%ni, 41.1%id, 51.1%wa, 0.7%hi, .... ┌→Mem: 3108828k total, 135648k used, 2973180k free, 7144k buffers | Swap: 15623172k total, 96k used, 15623076k free, 7317880k cached | これがメモリサイズを示す部分.
の部分をチェックせよ. デフォルトでは 3GB 程度までしか認識しないことが分かる.
BIOS 設定
システムを再起動し, BIOS 設定画面を呼び出す.
BIOS の設定は
[Chipset Configure] -> [North Bridge] -> [Memory Remap] を Enabled
とする.
大容量メモリに対応したカーネルのインストール
以下のコマンドで大容量メモリに対応したカーネルをインストールする.
# apt-get install linux-image-2.6.18-6-686-bigmem
インストール後, 再起動し, このカーネルをロードすること. (インストール後は上記のイメージがデフォルトで選択されるように 設定されるはず).
確認
再起動後, OS が認識しているメモリの確認? を再度行い 8GB のメモリが認識されていることを確認すること.
[EPAサーバ構築ドキュメント へ戻る]
Keyword(s):
References:[[EPA2008]2008年度後期サーバ構築ログ]