機器の組み立て

概要

情報実験機を組み立てます. PC のハードウェア的な構造を, 実際に手に触れて体験してみてください.

まずは下記の注意事項を読んでください.

注意事項

  • 組み立てマニュアルと各パーツ (マザーボードや CPU) 付属の説明書を良く読むこと
    • ただし, 実験機などによってはマニュアルの写真とは異なるので, やろうとする内容を考えて適切に組み立てること
  • 作業前に本体主電源を切り, 電源コードを抜いて作業すること
  • 作業時には静電気に気をつけること
    • 作業前に体の静電気を放電する (金属に触れる)
    • 静電気の起きにくい服装を心がける (特に化繊は好ましくない)
    • できるだけ動きまわらない (作業中に静電気を貯めない)
  • 部品の扱いには十分注意すること
    • 必要以上に分解しない
    • 端子, 電子部品に触れない (長髪のかた特に注意)
    • 電子基板を傷つけない (例: カード類同士をこすってしまい傷つけてしまう)
    • 無理に力を加えない
    • パーツは保護袋に包む
  • 整理を心掛けること (怪我と紛失に注意)
    • 安定な場所にものを配置する
    • コード類はたたんでまとめておく
    • ネジ類はもとのパーツに止めたり袋にまとめておく
    • 工具類等は内容を確認してもとの場所に

組み立て作業開始

では, 組み立てマニュアルを参考に PC を組み立ててみましょう.

  • joho01,04,05 の組み立てマニュアルはこちら
  • joho07,08 の組み立てマニュアルはこちら

組み立てに関するチェック

正しく組み立てられたか, 以下のことを確認する.

  • ファンがちゃんと回転している.

    CPU, 及び電源のファンがちゃんと回転しているか確認してください. CPU の冷却用ファンがちゃんと動作していないと CPU が熱暴走し, 最悪 CPU その他のパーツが壊れます. また, 電源のファンがちゃんと動作していないと最悪火事になります. ちゃんと両方のファンが回転していることを確認すること.

  • LED ランプが正常に点灯している.

    電源がオンになっているときに電源ランプが, ハードディスクにアクセスしている時にハードディスクランプが正常に点灯していることを確認してください.ハードディスクにアクセスしていないのにハードディスクランプが点灯しっぱなしだったり, 逆にアクセス中なのにランプがつかない場合, LED ケーブルの配線が間違っています.

  • BIOS が, 今回接続したハードウェアを認識している.

    BIOS が組み立てたハードウェアを認識していることを確認してください. BIOS は PC の電源を入れた直後, ASUS のロゴが出ている間に DELETE キーを押す(右下にメッセージが出ている). なお, 組み立て後は「New CPU installed」などといったメッセージが出て 「F1」を押せば BIOS 設定画面にいきます. 以下, チェック項目です.

    • <重要!!> CPU の温度 (50度程度) ([Power]→[Hardware Monitor])
    • メモリのサイズ (4GB) ([Main]→[System Information])
    • CPU のファンの回転数 (2000 rpm 〜 3000 rpm) ([Power]→ [Hardware Monitor])
    • CPU の製造元とクロック数 ([Main]→[System Information])
      • CPU のケースと比較して確認
    • HDD が認識されているか ([Main] の SATA 1 の項目)
    • DVD ドライブが認識されているか ([Boot] の [Boot Device Priority] に [IDE:PIONEER DVD-RW] があることをチェック)

    ※ CPU の温度には特に注意してください. 温度が高すぎる (70度以上) とシステムが起動しなくなるだけでなく, 火災の危険があります.

トラブルカルテ

  • BIOS 画面が出力されない
    • 機器が正しく接続されているか確認する
    • 故障したメモリが刺さっていることが原因であるかもしれないので, メモリが複数枚刺さっている場合にはメモリを一枚ずつ抜いてみましょう (言うまでもないかもしれませんが, メモリが一枚も刺さっていない状態では正しく動作しません).