<< 情報実験機 組み立て 2016 >> 2016/09/28 at Kobe Univ. | ||
[ PAGE1 ] [ PAGE2 ] [ PAGE3 ] [ PAGE4 ] [ PAGE5 ] [ PAGE6 ] | ||
![]() ファンとM/Bをつなぎます. |
![]() メモリをソケットに差し込みます. 向きが逆だと差し込めないので向きに注意. |
![]() 電源とM/Bをつなぎます. 電源ケーブルは CPU 付近とメモリ付近の 2 箇所に接続してください. |
![]() CPU 付近に差し込む端子は, ツメがあり, 方向が決まっているので注意. |
![]() メモリ付近の接続はこのように. |
![]() グラフィックボードを取り付けます. |
![]() ディスプレイとキーボードをM/Bに接続します. |
![]() M/Bの電源ボタンを押します. |
![]() 起動後, 10秒以内にキーボードの方向キーを押します. 右下にある3つのアイコンのうち中央のものに矢印をあわせ, ENTERキーを押し, BIOSを起動します. |
![]() 左右の方向キーを操作し, power のタブを表示し, 一番下のHardware Moniter にカーソルをあわせ, ENTERを押します. |
![]() CPUの温度が適切か確認します. |
![]() CPUが適切に取り付けられていることが確認できたら, 組み立て作業に戻ります. M/B および電源の電源を落としてから, 電源ケーブルとグラフィックボードを取り外してください. 次に筐体背面のファンをスライドさせて取り外します. |
![]() こちらはM/Bに付属しているIOパネル. |
![]() 取り付けします. |
![]() M/Bや電源を取り付けるネジです. |
![]() M/Bをケースに直付けさせないためにスペーサを取り付けます. すでに付いているはずですが一応確認してください. |
![]() M/Bを設置, ネジ止めします. 全部で9箇所. |
![]() 電源を取り付けます. 向きを逆にしないように. |
[ PAGE1 ] [ PAGE2 ] [ PAGE3 ] [ PAGE4 ] [ PAGE5 ] | ||
Last update: 2016-09-28 16:29:11 +0900 Copyright (C) 2014 ITPASS |