名前:松田 幸樹
担当情報実験機:joho 16
itpass上のkaidai1_data.datを自分の実験機にコピーをします。上記のスクリプトに対して、chmodコマンドを用いて実行権限を与えた後、mv quiz1.sh.txt quiz1.sh で名前を変更してから、./quiz1.shとして実行してください。この時、引数として4桁の数字を入れると何桁目から始まるか示され、それ以外の数字を打つとエラー表示されます。
ITpro by 日経コンピュータ linuxコマンド集
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230738/
cutコマンドについて調べました。
ITサポートさくらのLINUX関連情報サイト
http://linux.just4fun.biz/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%95%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95.html
桁数調べる方法について調べました。
澤田 達也
kadai1_data.datをpaiに一度入れることを教えてもらいました。
横山 康喜
数字がデータ内にみつからなかった時の方法を教えてもらいました。
はじめは数字を一つずつ一致させていこうとしましたが、何度もif文を使わなければならず時間がかかりそうだったので、4つを同時に一致させる方法にしました。今の方法だと、1000桁目ぐらいになると5分くらいかかってしまうので、改良を加えるためにもfor文を外そうとしましたができませんでした。また、引数として、数字以外の文字を入力したときのエラー表示について、引数が文字かどうか数字かどうかを判別する方法がわかりませんでした。
./scripts/quiz2-0.sh.txt
./scripts/quiz2.sh.txt
itpassサーバー上のデータを自分の計算機にコピーし、上記のシェルスクリプトを自分のホームディレクトリに置きます。その後、二つのシェルスクリプトに対してhmodコマンドで実行権限を得て、quiz2-0.sh.txtを一度だけ実行してください。mvコマンドを用いて、quiz2.sh.txtをquiz2.shに変更してから./quiz2.sh 引数 を実行してください。この時、引数として、日最高気温のときは1、日最低気温のときは2、日積算降水量のときは3、日最小湿度のときは4を入力してください。この時、1,2,3,4以外の引数を入れるとエラー表示されます。
ITサポートさくらのLINUX関連情報サイト
http://linux.just4fun.biz/%E9%80%86%E5%BC%95%E3%81%8DUNIX%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%A7%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%83%BBsort%20-k.html
ここではsortコマンドについて調べました。
DQNEO起業日記
http://dqn.sakusakutto.jp/2011/06/linux-head-tail.html
ここではhead,tailコマンドについて調べました。
hydroculのメモ
http://dqn.sakusakutto.jp/2011/06/linux-head-tail.html
ここではsedコマンドについて調べました。
横山 康喜
ファイルを二つに分けて年、月、日を加えるとよいことを聞きました。また、ファイルを作る際すごく参考にさせてもらいました。
ファイルを二つに分け、一つ目のファイルでデータに年、月のデータを加えるという考え方ができず、ほとんど他の人のレポート参考にしてしまった。sedコマンドにたどり着くまでに時間がかかった。小数点を如何に扱うかが難しかった。